スリランカの気候について
スリランカの気候
スリランカの気候は、基本的には亜熱帯気候で高温多湿です。
しかし場所によってかなり違いがあり、
海岸部や低地だと平均気温が27度ぐらいですが、
高地のところだと涼しくて体感的に過ごしやすくなります。
ヌワラエリヤだと平均気温が22度で一年中春のような気候です。
季節風の影響により乾季と雨季があります。
また北部と南部とでは気候に違いがあります。
北部では10月から3月が雨季で、5月から9月が乾季になります。
南部よりは雨が少なく、どちらかというと乾燥しています。
昼夜の気温差が大きく、昼間は30度近くになることもあります。
南部は4月から6月と10月から11月が雨季に入り、12月から3月が乾季になります。
降水量は南部のほうが多いです。
新婚旅行にもスリランカはおすすめのところですが、
出来るなら乾季の時期を選んだほうがいろいろと楽しめるようです。
北部と南部で乾季の時期がかなりずれるのでよく調べたほうがよさそうです。
スリランカの観光と治安
スリランカはインドの先端にある島国ですが、
インドより自然が多くて現地の人達はわりとのんびりしています。
また歴史遺産も多くあります。
スリランカで最も有名なところはシーギリアロックで、岩の上には昔宮殿がありました。
ただ高いところにあるので、高所恐怖症のかたは注意が必要です。
あとはダンブッラ石窟寺院でたくさんの仏像があります。
またピンナワラというところにはゾウの孤児院があり、
親をなくしたゾウやはぐれてしまったゾウなどを保護している施設です。
日本にはない施設なので、見てみるのもいいかもしれません。
治安は良好で、親日国なので日本人観光客にとても親切にしてくれます。
ただ夜の出歩くのは控えたほうがいいでしょう。
ただ少しマナーに厳しい国で、公共の場所では喫煙はしないほうがいいでしょう。
もしやってしまうと罰金を取られることもあります。
仏教遺跡観光をする際には、
いろいろと気をつけなければならないことがあるので注意が必要です。